甲斐性なしのブログ

うどんくらいしか食べる気がしない

2018-01-01から1年間の記事一覧

競プロとかに使うアルゴリズム実装メモ(二分探索、2次元累積和、しゃくとり法)

はじめに アルゴリズムメモ第3段です。今回は二分探索法、2次元累積和、しゃくとり法と様々な問題に使える汎用的なアルゴリズムを書いていきます。 今回は勉強のため、アルゴリズムの本質的な部分を記述した抽象クラスと実際の問題を解く具象クラス(関数…

競プロとかに使うアルゴリズム実装メモ(幅優先・深さ優先探索、union-find、最小全域木)

はじめに 以前の記事にて最短経路問題を解くアルゴリズムの実装を書きましたが、今回はその続きとしてグラフアルゴリズムの中でも幅優先探索、深さ優先探索、union-find、最小全域木問題を解くアルゴリズム2種について実装を書いていきます。 例によって、自…

競プロ関係の雑メモ 2018/9/9

はじめに 以前と同様、atcoderの400~500点問題穴埋め時のメモに加え、ABC109参加のメモです。 ARC088-D Wide Flip 区間[l - 1, r]を反転させた後、区間[l, r]を反転させると、l - 1番目の1文字のみ反転させることができる。同様に区間[l, r + 1]を反転させ…

競プロ関係の雑メモ 2018/9/1

はじめに 競プロの問題解いてて、解けなかった問題は何故解けなかったのか、何故その発想が出なかったのかを記していく自分用メモです。atcoderの400、500点くらいの問題なら、解けないなりにもボチボチ近いところまでは行けてるっていうパターンが多いので…

競プロとかに使うアルゴリズム実装メモ(最短経路探索系)

はじめに ここ1年くらい、ちまちまとatcoder中心に競技プログラミングに参加してたりします。ABCのD問題を解くのがやっとなのにAGCに突撃して爆死するってことを繰り返し続け、未だに緑コーダーです(パフォーマンスも1200前後がやっと)。こりゃまずいとい…

交互方向乗数法による最適化と画像ノイズ除去への応用

はじめに これまでの記事で近接勾配法と、それによるスパース解や低ランク解に導く正則化項を付随した最適化問題の解法、そしてその応用を見てきました。正則化項に変数間の絡みがなく各変数が独立に扱える場合は、正則化項のproximal operatorが解析的に求…

近接勾配法応用編その3~トレースノルム正則化項付きロジスティック回帰による行列データの分類~

はじめに 前回の記事では、ベクトルデータの分類問題に対するスパースなロジスティック回帰を説明しましたが、今回はその拡張となる行列データに対するロジスティック回帰を見ていきます。この行列データ分類問題においても正則化項は重要な役割を持ちますが…

近接勾配法応用編その2 ~L1ノルム正則化項によるスパースなロジスティック回帰~

今回は前々回の記事で書いた近接勾配法の応用例第2段ということで、分類問題などで使われるロジスティック回帰の目的関数にL1ノルムの正則化項をつけて、スパースな解を導いてみます。スパースな解を導出するメリットとしては、クラス分類に寄与しない無駄…

近接勾配法応用編その1 ~スパースコーディング、辞書学習からの超解像~

はじめに 前回の記事で近接勾配法の基本と実装を見てきました。今回はこの近接勾配法を利用して、スパースコーディングの応用の1つである超解像技術を調べPythonで実装してみました*1。画像処理関係の実装はほぼ未経験だったので、その分野の人が見れば前処…

近接勾配法とproximal operator

はじめに 前回、前々回とl1ノルム正則化項をつけた離散フーリエ変換により、スパースな解が得られること、そして基底ベクトルを並べた行列がユニタリ行列(直交行列)のため解析的に解けることを見てきました。それでは、が一般の行列の場合どうするか?今度…

l1ノルム正則化フーリエ変換を複素数のまま解く

はじめに 前回の記事では、離散フーリエ変換を係数をLasso回帰として求めスパースな解を得る方法を書きましたが、この際に複素数を取り扱いたくないため実数のみの問題に変換して、ソルバに解かせるということを行いました。今回は、複素数のまま問題を解く…

l1ノルム正則化でスパースな離散フーリエ変換

はじめに 離散フーリエ変換は離散化された時間軸の信号を周波数軸に写像する基底変換の一種で、周波数解析などによく使われます。この離散フーリエ変換の係数は、基底ベクトルの重み付き線形和で表したときの誤差の2乗和を最小にする重みと見なせます。つま…

はてなダイアリーからはてなブログへ移行

このたび、本ブログをはてなダイアリーからはてなブログへ移行しました。旧はてなダイアリーの記事にアクセスすると、対応する本ブログの記事へのリダイレクトされるようなので、ブックマーク登録等の変更は不要です。 さて、この移行作業に当たって、元のダ…

NIPS2017論文メモ

お久しぶりです。2014年9月以来、実に3年ぶりの更新です。しばらく機械学習関連の勉強は滞っていたのですが、思うところがあって再開。とりあえず、昨年12月に開催されたNIPS2017のプロシーディングス中から面白そうな記事をピックアップして斜め読みしまし…